12月18日(水)
本日が2学期終業日です。これから冬休みに入りますが、体調を崩さずに元気に過ごしてくださいね!子ども達は「クリスマス」が楽しみのようです。楽しい日々を送り3学期会えるのを楽しみにしています。
12月18日(水)
本日が2学期終業日です。これから冬休みに入りますが、体調を崩さずに元気に過ごしてくださいね!子ども達は「クリスマス」が楽しみのようです。楽しい日々を送り3学期会えるのを楽しみにしています。
12月16日(月)
2学期も残すところ3日になりました。2学期に使った保育室内のものを綺麗にする大掃除です。保育者から大掃除のやり方を教えてもらってから始めました。一所懸命に拭いていきますが、お友達と一緒に行うと楽しくあっという間に綺麗になっていきました。さくら組・ゆり組の子ども達は、雑巾しぼりも行いました。これで3学期も気持ち良く使えますね!
12月11日(水)
幼稚園の玄関にクリスマスツリーが飾ってあります。送り迎えの際に写真を撮られている方もいます。親子で「クリスマス楽しみね!」「ツリー綺麗ね!」「もっと笑って」等楽しそうな様子が見られ、負けずに先生達も楽しい写真を撮ってみました。どうですか?
バスの子ども達も「クリスマスツリーで写真撮ろう」と声をかけると「やったー!」と。みんな好きなポーズです。目をつぶっているのではなく一番格好良いウィンクしています。子ども達のクリスマス楽しみの気持ちを大切にしていきたいです。
12月10日(火)
今日は待ちに待ったクリスマス会!ドキドキワクワクしながら「サンタさん来るのかな?」と楽しみにしていました。
クリスマス会では各学年どんなクリスマスグッズを製作したのか聞きました。真剣に聞いていたら、ある先生の背中にサンタさんからの封筒が貼られていて、その中にはサンタさんからの手紙が入っていました。手紙を読んで見ると呪文『きらきら めりくり くりすます イェイ!』と唱えてという手紙でした。早速呪文を唱えるとクリスマスツリーが点灯し、とっても綺麗になりました。そしてどこからか鈴の音が「シャンシャン」と聞こえそちらを見てみると『サンタさん!』です。わぁーという子もいれば、驚いて言葉もでない子もいました。みんな嬉しそうにサンタさんに注目して、きちんと話が聞けました。質問は3人だけしか時間がありませんでしたが、聞いた事をお家の方に話してあげてくださいね。子ども達はサンタさんに「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントをしました。サンタさんからはお菓子をいただき、次の子ども達の所に行くため帰っていきました。サンタさんありがとう!また来年も来て下さいね!
そして今日は2学期の給食弁当最終日!美味しくいただきました。えんフォトで写真をいくつか掲載しますのでご覧ください。
12月4日(水)
今日は防災訓練を行いました。子ども達には知らせず、園長先生が「地震が起こりました」と放送がかかりました。子ども達は、冷静に机の下に潜る事ができました。それから避難をするので、防災クッションを被ります。3年間しっかりと練習したゆり組の子ども達は防災クッションを上手に被る事ができました。たんぽぽ組の子ども達は、訓練が終わってからもう一度防災クッションの被る練習を行ってました。洗濯物で持ち帰った際、ご家庭でも被る練習をしてみてくださいね。
12月3日(火)
今日は楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」です。さくら組・ゆり組の子ども達はお店屋さんの店員さん役を行えるので、「〇〇屋さんの店員さん頑張るよ」と張り切っていたり、初めての事にドキドキして登園していました。
今回のお店屋さんごっこのお店は5店舗「あいす屋、けん玉屋、カメラ屋、ドーナツ屋、花屋」でした。ゆり組の子が「お店屋さんの用意が出来ましたので、ホールに集まってください」と放送し、みんながホールに集まります。ホールではまず、お店の紹介・買い方の話がありました。みんなしっかりと聞くことができましたね。
いよいよお店屋さんごっこの始まりです!好きなお店に行って、お財布からお金を出し商品を買います。たんぽぽ組の子ども達も練習してので。上手にお買い物も店員さんもできましたね。終わってから「たのしかった」「もう一度やりたいなー」と教えてくれました。買った商品と自分で作ったお財布とお金を持ち帰りますので、ご家庭でもお店屋をごっこを楽しんでくださいね。