1月31日(金)
本日、藤沢市防犯交通安全課の方々にお越しいただきました。ゆり組のみでしたが、就学に向けて真剣に取り組みました。スライドではこれから通う小学校が映し出され、危険な場所を丁寧に教えて下さりました。
藤沢市防犯交通安全課の方々が横断歩道と信号機をホールに設置して下さり、その横断歩道を一人ひとりしっかりと歩く練習を行うことが出来ました。今日学んだことをしっかりと実践し、気を付けていきましょうね。
1月31日(金)
本日、藤沢市防犯交通安全課の方々にお越しいただきました。ゆり組のみでしたが、就学に向けて真剣に取り組みました。スライドではこれから通う小学校が映し出され、危険な場所を丁寧に教えて下さりました。
藤沢市防犯交通安全課の方々が横断歩道と信号機をホールに設置して下さり、その横断歩道を一人ひとりしっかりと歩く練習を行うことが出来ました。今日学んだことをしっかりと実践し、気を付けていきましょうね。
1月30日(木)
下の写真は何でしょうか?
正解は「梅の花」「梅の蕾」「スーパーマリオの顔」「ポケットモンスターのモンスターボール」です。
幼稚園で梅の花が1輪咲き、蕾も沢山膨らんできているので、これからが楽しみです。
ブロックはゆり組の子が作ったものです。作ったものを全てお見せできないのが残念ですが、子ども達の想像力は無限大ですね。ブロックの部屋で楽しく過ごしています!
1月28日(火)
節分に向けて、鬼のお面・豆箱を各学年で製作しました。節分は四季の移り変わる節目です。この時期に邪気が入りやすいので、邪気払いとして豆まきが行われたとの由来があります。子ども達の中にある鬼はなんでしょうか?泣き虫鬼それともおこりんぼう鬼と色々な鬼が出てきますね。それを払うため、豆まきです。
昨日から子ども達は豆まきを楽しみにしていました。まめまきのうたを歌い、「ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと」と楽しむ姿も見られました。豆まきは、各クラス鬼チーム・豆まきチームに分かれて全園児で行いました。「ガォー」と立ち向かってくる鬼に、「鬼は外」と元気いっぱいに豆を巻いていましたね。とても楽しかったようです。お家に戻った子ども達に話を聞いてみてください。
1月27日(月)
ゆり組では、思い出綴りの表紙として「園舎の絵」を描きました。
2年又は3年間通った幼稚園の園舎。今日は画板を使い園庭で、園舎をじっくり見ながら描きました。
「上手に描けるかな?」と思う子もいたようですが、「園舎の色は?この色だ!」とよく見て丁寧に描けましたね。
持ち帰りは、3月に全ての絵を綴ってからとなりますので、どんな園舎を描いたのか楽しみにしてください。
その後、園庭でお昼ご飯も食べました。いつもより楽しく食べれたようで良かったです。これからも楽しい思い出を沢山作りましょうね!
後日えんフォトで写真を載せますので、ご覧ください。
1月22日(水)
本日は、ゆり組の子ども達が楽しみにしている「かがくタイム」の日でした。
今回は、「色の不思議を楽しもう【色・立体視】」で、赤いセロファンを使い、赤い光だけで見る世界を体験しました。その後とびだすめがねで立体視を体験し、子ども達自身で飛び出す絵を描いてみたりしました。飛び出してくるのにはみんなビックリしていましたよ。本日、持ち帰っていますので、是非ご家庭でも実験してみてください。
次回のかがくタイムも楽しみにしていてくださいね!
1月21日(火)
本日は12月1月生まれのお友達の誕生会が開催されました。12月1月生まれのお友達「お誕生日おめでとうございます!」次回の誕生会も楽しみにしてくださいね。待ちに待った誕生会。お家の方が見に来てくれて大喜びの子ども達でした。
胸のメダルを輝かせて堂々と舞台に上がり、名前を呼ばれた時は大きな返事ができ歌も上手に歌うことができましたね。
先生からのプレゼントは初めてのパネルシアター「くいしんぼうおばけ」でした。どうだったでしょうか?初めてのパネルシアターで見えるかな?楽しんでくれるかな?と思っていましたが、子ども達は喜んでくれてホッとしました。次回の誕生会も楽しみにしてくださいね。
1月20日(月)
本日はゆり組の保育参観でした。幼稚園での最後の保育参観はいつもよりも張り切っている姿が見られました。
子ども達は4月から文字の練習を一所懸命に頑張ってきました。今回の保育参観では、ひらがなで自分の名前を丁寧に書いている姿を見ていただきました。しっかり「はね」「はらい」「とめる」に注意して書いている姿を見ていただけたと思います。その後は、なんでもバスケットです。とっても楽しかったようです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1月15日(水)
本日はたんぽぽ組の保育参観でした。お家の方が来てくれるのが嬉しすぎてしまう子やドキドキしている子と一人ずつ違った表情を見せていました。
製作は「うさぎとくまのペープサート」でした。事前にうさぎかくまのどちらかを選び、顔、洋服、足を製作していましたので、手の部分をハサミで切り、顔と洋服の模様をクレヨンで描きました。真剣な表情で行っている姿をご覧いただけたと思います。持ち帰ったペープサートで遊んでくださいね。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1月14日(火)
本日はさくら組の保育参観でした。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
フルーツバスケットを行いましたが、いかがでしたか?最初は緊張している子もいましたが、参観後聞いてみると「楽しかった」とみんな笑顔で話してくれました。これからも幼稚園生活を楽しみましょうね!
1月9日(木)
今日から3学期の一日保育が始まりました。各クラスの活動を終えた子ども達は、園庭で思いっきり体を動かして遊んでいました。今日からお正月遊びとして「羽子板」を出すと、「○○ちゃん一緒にやろう」「難しい」と上手くつけるように頑張っている姿が見られました。保育者からの約束事と一緒に「お正月の歌の歌詞にある追羽根は羽根つきの事なんだよ」と話があり子ども達は「そうなんだ!」と目を丸くして聞いていました。まだ羽根つきをやり始めたばかりですので、これからお友達や先生達とラリーがもっと続いたり、一人で多くつけるようになるともっと楽しくなると思います。