さがみダイアリー

かけっこ練習(年少組・年中組)

6月14日(金)

本日は、たんぽぽ組・さくら組の園児が運動会で行う「かけっこ」の練習を行いました。初めてのかけっこ練習です。先生から「明日はかけっこの練習するよ!」と話もあったからか「かけっこ楽しみ!」と子ども達は話してくれました。

先ずは、先生から走り方やお約束を聞きました。子ども達も真剣な表情で聞いていました。真っ直ぐ走るのは難しいですが、線から曲がらないように一生懸命に走っていました。ゴールテープ前で止まらないよう走り抜けましょうね。子ども達からは「かけっこ楽しかった!」と聞こえてきたので、2回目も楽しく行ってほしいです。

運動会は先のことですが、少しずつ練習していき運動会で戸惑う事なく走れるようにしています。遊びの中でも「かけっこ」を楽しみましょうね!

 

かがくタイム(年長組)

6月12日(水)

今回のかがくタイムでは、「音あそびを楽しもう」でした。物をこすったり、叩いたりして音を出して遊び、声・楽器・物が震えて音がなることを知りました。

色々な動物の鳴き声(犬、かえる、馬の足音、宇宙人の声、波の音)で紙芝居を講師の先生が読んでくださり、みんなで1つ1つどんなもので音を出していたか確認しました。そしてみんなで鳴らして遊びました。

「糸をこすると犬の鳴き声がするタコ糸がついた紙コップ」を持ち帰りますので、ご家庭でお子さんと一緒に行ってみてください。 次回も楽しみにしてくださいね。

トマトの観察画(年長組)

6月11日(火)

みんなで「大きくなりますように!」と願いを込めて育てたトマトが、実を付け赤くなってきました。最初は3つ位の実があるだけで、「トマトなるのかな?」と心配していましたが、少しずつ実をつけるようになり安心しました。今では黄緑色の実が沢山なっていますので、赤くなるのが楽しみです。

ゆり組の子ども達は、本日トマトの観察画を描きました。初めて画板を使い、真っ白い画用紙にパステルで描いていきました。よーく観察し、茎の曲がり方、葉っぱの形も真似て描く姿が見られました。これからもトマトを大切に育てていきましょうね!

時計製作を持ち帰りました(年少組・年中組)

6月6日(木)

本日、さくら組・たんぽぽ組は時計製作を持ち帰りました。

6月10日(月)は時の記念日です。「 コチコチカッチン おとけいさん」と子ども達の歌声が聞こえてきます。歌やこの製作を通して、少しずつ時計に興味を持ってくれたら嬉しいです。

たんぽぽ組はうさぎの塗り絵の時計、さくら組はかえる時計を製作しました。

ゆり組の時計製作は「自由製作」です。自分だけのオリジナル時計を作るため、沢山の素材から選び思い思い作り上げました。年長組の保育参観で飾ってから持ち帰りますので、楽しみに待っていてください。

消防署見学(年長組)

6月4日(火)

本日、ゆり組が消防署見学に行きました。朝から「消防署に行った事がないから楽しみ!」と次々と子ども達が教えてくれました。天気も良く見学日和になり、子ども達は元気いっぱいに「行ってきます!」とバスに乗り込んで行きました。消防署に到着すると消防士の方々が出迎えてくれ、消防車や救急車の事について詳しく話をしてくれました。皆さん消防車の長いホースに繋ぐマンホールが決まっているって知っていましたか?黄色で囲ま

れたマンホールで水を組み上げるそうです。大人も納得してしまう話が聞けました。空気のボンベは重く、消防士の方が消火の際着る服は格好いいけど重かったり、見学途中に救急車の出動もあり、救急隊員・消防士の方の仕事の大変さが実際に体験して理解ができました。消防署の方々、本当にありがとうございました。子ども達はとても楽しく学ぶことができました。

 

衣替え

6月3日(月)

本日から衣替えです。ベレー帽から麦わら帽子に変わり、涼しい雰囲気になりました。今日はまだ涼しいかなと思っていましたが、子ども達は「暑いよ!」という子も多くいました。帽子は変わりましたが、制服は長袖・半袖と気候に合わせて着てきてくださいね。

たんぽぽ組の様子

5月31日(水)

たんぽぽ組では、紫色の絵の具を使い指スタンプで紫陽花製作です。保育者が紫陽花の形の画用紙を用意して、そこに指スタンプを行います。保育者の話を聞いて「指がスタンプになっちゃうの?楽しそう!」と話す子もいました。真剣に指スタンプを進めていきますが、途中で楽しくなってしまい指だけでなく手が紫色になってしまう子も見られましたが、みんなとっても楽しかったようです。これからその紫陽花を土台の画用紙に貼って、好きな絵を描いていきます。どんなふうになるのか?楽しみです!

 

 

 

プロバスケットチーム「湘南ユナイテッドBC」の選手が遊びに来てくれました!

5月29日(水)

本日、プロバスケットチームの「湘南ユナイテッドBC」の選手が遊びに来てくれました。朝から子ども達は「プロのバスケット選手と会うの楽しみ」「遊んでくれるのかな?」と、とても楽しみにしていました。

園庭に「湘南ユナイテッドBC」の選手が来ると、子ども達はカッコ良い選手に釘付けでした。本日は愛称で「たくや選手」「たっちゃん選手」「ささたく選手」が来てくれ、子ども達からの質問「高くジャンプをするにはどうすればよいのか?」「好きな食べ物は?」「好きなお寿司は?」も快く答えてくれました。その後選手たちは、子ども達とハイタッチをして園庭で一緒に遊んでくれました!走るのが速くみんな夢中になって追いかけたり、力持ちの選手に持ち上げてもらったり、砂場で話をしてくれたり、子ども達は楽しすぎてしまい「帰りたくない!」と訴えてくるほど楽しかったようです。お家でも話を聞いてみてください。

湘南ユナイテッドBCの選手ありがとうございました。また、遊びに来てくださいね!

コップ・歯ブラシ製作を持ち帰りました

5月28日(火)

本日、歯と口の健康習慣に向けて製作したコップ(さくら組はかば)・歯ブラシを持ち帰りました。どの学年も楽しみながら頑張って製作しました。これからも歯磨きをしっかりとして、歯を大切にしましょう!各学年どんな物を作ったのか写真でご覧ください。

 

体操指導(年中組)

5月24日(金)

先週から始まった体操指導を心待ちにしているさくら組の子ども達。講師の先生が楽しくて真似したりしている姿も見られる程でした。さくら組の体操指導2回目の内容は、先ずは準備体操で動く前に身体をほぐしていきます。そしてマットです。子ども達が大根になり講師の先生が大根を抜い行きます。抜かれないように必死にマットにしがみつきます。楽しんでいる姿を写真でご覧ください。次は自分のカラー帽子を探します。歩いたり、座ったまま移動して行くのを楽しみました。しっかりとカラー帽子を見つける事が出来ました。あっという間に体操指導の時間も終了してしまいました。次回の体操指導も楽しみですね!

 

 

TOP