12月11日(月)
明日は、みんなが楽しみにしていた「クリスマス会」です。クリスマス会が近づくと、もうすぐ冬休み。水曜日から半日保育になりますので、預かり保育も是非ご利用ください。
今日は、預かり保育の様子です。おやつは「みんなで食べると何でも美味しい!」と教えてくれました。異年齢のお友達と本を読んだり、塗り絵をする子、難しい折り紙に挑戦する子、ブロックで「オムライスと特大オムライス」を作りぬいぐるみに食べさせてあげたりする子もいました。みんなつみきの部屋で思い思い楽しみました。
12月11日(月)
明日は、みんなが楽しみにしていた「クリスマス会」です。クリスマス会が近づくと、もうすぐ冬休み。水曜日から半日保育になりますので、預かり保育も是非ご利用ください。
今日は、預かり保育の様子です。おやつは「みんなで食べると何でも美味しい!」と教えてくれました。異年齢のお友達と本を読んだり、塗り絵をする子、難しい折り紙に挑戦する子、ブロックで「オムライスと特大オムライス」を作りぬいぐるみに食べさせてあげたりする子もいました。みんなつみきの部屋で思い思い楽しみました。
12月5日(火)
楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」が本日行われました。さくら組・ゆり組の子ども達はお店屋さんの店員さん役を行えるので、「〇〇屋さんの店員さん頑張るよ」と張り切って登園してくれました。
今回のお店屋さんごっこのお店は4店舗「パン屋(焼きそばパン・ホットドッグ)、たこさんヨーヨー屋、たこ焼き屋、ブレスレッド屋」でした。ゆり組の子が「お店屋さんの用意が出来ましたので、ホールに集まってください」と放送し、みんながホールに集まります。ホールではまず、お店の紹介・買い方の話がありました。みんなしっかりと聞くことができましたね。
いよいよお店屋さんごっこの始まりです!好きなお店に行って、お財布からお金を出し商品を買います。たんぽぽ組の子ども達が困っていると店員さんが教えてあげる姿も見られました。上手にお買い物も店員さんもできましたね。終わってから「たのしかった」「もう一度やりたいなー」と教えてくれました。買った商品と自分で作ったお財布とお金を持ち帰りますので、ご家庭でも話を聞いてみてください。
12月4日(月)
12月に入り幼稚園の玄関にクリスマスツリーを飾りました。子ども達は「わぁーきれい!」と次々と言ってくれました。その言葉を聞き先生達も嬉しかったです。送り迎えの際、玄関でツリーと写真を撮ることもできます。先生達もツリーで撮影してみました。いかがでしょうか?
子ども達が楽しみにしているクリスマス。クリスマスに向けて製作も行っています。今回さくら組の子ども達の製作風景を写真でご覧ください。リースを製作していますが楽しく行っています。
明日は、お店屋さんごっこです。みんなで楽しみましょうね!
11月29日(水)
本日、ゆり組の子ども達が「カブの収穫」を行いました。この日を子ども達は楽しみに待っていました。子ども達も先生達もこんなにも大きく育つとは思わず、ビックリしました。晴れた日に毎日水やりをしてくれた、ゆり組の子ども達のおかげですね。収穫は、みんな「ヨイショ!」と言わんばかり力強くカブを収穫していました。写真でその様子が伝わると嬉しいです。カブを抜いた後は、ニッコリと笑顔を見せてくれました。カブを持ち帰りましたので、どのようになったのか教えてくださいね。
11月27日(月)
今日は「ぽっかぽか!」昨日は寒かったですね。朝は冷え込みがありますが、日中はいい天気になりました。今日は全園児キッズダンスを行い、園庭遊びを楽しみました。砂場にブランコ、鬼ごっこと楽しく遊びました。ゆり組はみんなで「だるまさんがころんだ」を行っていましたよ。
11月22日(水)
本日は、ゆり組の子ども達が楽しみにしている「かがくタイム」の日でした。
今回は、「色の不思議を楽しもう【色・立体視】」で、赤いセロファンを使い、赤い光だけで見る世界を体験しました。その後とびだすめがねで立体視を体験し、子ども達自身で飛び出す絵を描いてみたりしました。飛び出してくるのにはみんなビックリしていましたよ。本日、持ち帰っていますので、是非ご家庭でも実験してみてください。
次回のかがくタイムも楽しみにしていてくださいね!
11月20日(月)
カブが大きく大きくなり、カブの葉っぱが網を押し上げそうな勢いです!晴れた日にはゆり組のお当番さんが水をあげてくれていますので、みんなの「大きくなーれ!」の気持ちも伝わったのでしょうね!
11月14日(火)
本日は、10月11月生まれのお友達の誕生会が開催されました。
10月11月生まれのお友達「お誕生日おめでとうございます!」胸のメダルも輝き、舞台上で大きな声で「ハイ!」と素晴らしかったです。誕生児のお友達は、先生・お友達そしてお家の方に祝ってもらえ喜んでいました。誕生児以外の子ども達は、みんなでお祝いする気持ちが持て良かったです。先生達からのプレゼントはペープサートの「おおかみおばけの誕生会」でした。楽しく見てもらえれば先生達も嬉しいです。次回の誕生会も楽しみにしていてくださいね!
11月9日(金)
もう七五三のお祝いをした子ども達もいるようですが、本日幼稚園からのお祝いとして「千歳飴」を袋に入れて持ち帰りました。千歳飴には「長生きできますように」と意味が込められています。お家の方には、「ここまでおおきくなったよ。ありがとう」の気持ちが伝えられるといいです。飴を入れている袋も頑張って製作したので、持ち帰ってから見てくださいね。
11月8日(水)
今日のかがくタイムは…「くっつくもので遊ぼう」でした。
まずは、タコさんがくっつくところを保育室の中で探そう!赤タコ(磁石)黄タコ(吸盤)青タコ(マジックテープ)です。
赤タコは…黒板・ピアノのあし・折り紙入れの缶など 黄タコは…窓・机・ドアなど 青タコは…靴下・防災クッションのベルト・お当番バッチなど 子ども達が次々に発見していきました!
次は、かがくタイム用のトイレのスッポンを使い椅子を持ち上げる実験、ニョロニョロヘビの玩具に指を入れる実験、濡らした指でストローを持ち上げる実験、紙コップを口につけるにはどうしたらいいのかの実験を一人ひとり行ってみました。
色々な実験であっという間にかがくタイムが終わってしまいました。次回も楽しみましょうね!