7月2日(水)
本日は、七夕集会が開催されました。
各クラスの先生が、どんな七夕飾りを作ったか紹介してくれ、ゆり組は自分で短冊の文字を書く事に凄いと驚いていました。その後は七夕の由来の話を聞きました。「彦星・織姫・神様」が出てきましたが、各学年なりに理解ができたようです。
今年は、令和7年7月7日になりトリプルセブンです。良いことが起こるといいですね!
7月2日(水)
本日は、七夕集会が開催されました。
各クラスの先生が、どんな七夕飾りを作ったか紹介してくれ、ゆり組は自分で短冊の文字を書く事に凄いと驚いていました。その後は七夕の由来の話を聞きました。「彦星・織姫・神様」が出てきましたが、各学年なりに理解ができたようです。
今年は、令和7年7月7日になりトリプルセブンです。良いことが起こるといいですね!
7月1日(火)
本日は、6月7月生まれのおともだちの誕生会が開催されました。楽しみにしていた誕生会!お家の方も見に来てくださり、ちょっぴり緊張もしたようですが張り切って参加してくれていて嬉しかったです。
舞台では、名前を呼ばれて大きく返事をし歌も上手に歌え、園長先生に誕生カードをいただいた時は「ありがとう」とお礼をしっかり言えました。先生たちからのプレゼントは、ペープサート「がんばれ!しろくん」でした。お絵描きする際には、色々なクレヨンを使ってみてください。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。次回の誕生会も楽しみに待っていてくださいね!
6月26日(木)
本日、全園児七夕製作を持ち帰りました。折り紙を折ったり、切ったり、貼り付けたり、楽しく製作を行いました。各学年の製作をご覧ください。
かたつむりはゆり組の子ども達が染紙を行いました。色々な殻のかたつむりができました!ご覧ください。
6月24日(火)
今回のかがくタイムは、「音あそびを楽しもう」でした。
ものをこすったり、たたいたりして音を出して遊び、声・楽器・物が震えて音がなることを知りました。
色々な動物の鳴き声(犬、かえる、馬の足音、宇宙人の声、波の音)で紙芝居を講師の先生が読んでくださり、みんなで1つ1つどんなもので音を出していたか確認しました。そしてみんなで鳴らして遊びました。
持ち帰りはワンワンボイスですので、ご家庭でお子さんと一緒に行ってみてください。 次回も楽しみにしてくださいね。
6月23日(月)
幼稚園の大笹に、園児・みらいクラスの子ども達が願い事の書いてある短冊を飾りました。たんぽぽ組・さくら組は「ここにつけたい!」と指を指して保育者が笹に付けていき、ゆり組はセロハンテープで笹に自分でつけました。色々な願い事がありますので、是非ご覧ください。いつかみんなの願い事がかないますように…
6月19日(木)
梅が沢山の実をつけています。遠くから見ると普通の木に見えますが、よく見ると梅の実を見ることができますので、ご覧ください。
さくら組は水やりをしている花壇の花も、どんどん背が高くなっています。この暑さが心配ですが、綺麗な花をつけています。
園児が、蛹からかえった「ちょうちょ」を見せてくれました。前は羽が開いている姿を写真で撮れませんでしたが、今回は開いてくれました。ちょうちょも大切に育ってくれて喜んでいるでしょうね!見せてくださり、ありがとうございました。
6月19日(木)
本日はトマトの収穫です。大切に育ててくれたゆり組の子ども達は、収穫をできることを知り大喜びです。
真っ赤に育ったトマト!ゆり組全員分は赤くなっていないため先に13人が持ち帰ります。園長先生と一緒に収穫はどうでしたか?トマトの味は家に帰ってからのお楽しみです。先生たちにも教えてくださいね。次回のお友達は楽しみに待っていてくださいね。
6月18日(木)
本日は、たんぽぽ組の保育参観です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
入園して初めての参観。子ども達はお家の方が来てくれる嬉しさでいっぱいでした。いつもと違う雰囲気に緊張する姿もありましたが、全員揃って保育の姿をご覧いただけて良かったです。
写真は、次の日の月1回のパン給食の写真です。ご覧ください。
6月17日(火)
本日はさくら組の保育参観でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
昨日のゆり組の保育参観でお家の方が来ているのを見ているので、今日は私たちの番というくらい「今日はママが来る!」「パパも来るんだよ!」1人が話し始めたらみんなお家の方の事を話してくれました。
子ども達は楽しみにしていましたが、見られるのはちょっぴり恥ずかしさもあったようです。参観はいかがだったでしょうか?今日の頑張りをお家で褒めていただけると幸いです。
写真は保育参観後の様子です。かっこいいポーズ、かわいいポーズもご覧ください。
6月16日(月)
本日は、ゆり組の保育参観でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。お家の方が見て下さることを楽しみにしていた子ども達です。良かった事も、少し気になった事もあったかと思いますが、頑張った子ども達を今日は褒めていただけると幸いです。
子ども達は時計製作を「家に帰ってから見せるんだ!」と嬉しそうに持ち帰りました。