さがみダイアリー

明日は運動会!

9月20日(金)

いよいよ明日は運動会です!子ども達は練習通り行ってくれれば大丈夫!子ども達は緊張もあると思いますので、保護者の皆様には温かい応援をお願いいたします。今日は早く寝て、体を休ませてくださいね!そして雨が降らないよう願ってください。

ゆり組のパラシュートでは、最初に一人ひとり好きなポーズから始まります。どんなポーズかお楽しみに!Let`s Try!!の逆上がりでは、一生懸命に練習をしてきましたので一人ひとりに大きな拍手をお願いいたします。全園児、お家の方と行う「親子競技」も楽しみにしていますので、お子さんと楽しんで行ってください。

運動会ごっこ

9月17日(火)

本日は全園児で「運動会ごっこ」を行いました。開会式の練習から始まり、各学年の遊戯や競技、そして閉会式まで一通り行いました。本番と同じ飾りをつけ子ども達はやる気満々です。いつもより観客が多いので緊張した子もいますが、みんな練習の成果がでて良かったです。運動会の練習はもう大丈夫!あとは天気が心配ですが、皆さん雨が降らない事を祈ってください。運動会当日、子ども達からとびっきりの笑顔がでると嬉しい!応援お願いいたします。

運動会ごっこの様子です。子ども達は運動会ごっこを終えてから「早くお家の人に見せたい!」「楽しかった!」「次は負けないで勝つからね!」と話してくれました。

運動会の練習とお楽しみメニュー

9月10日(火)

今は運動会の練習を楽しみながら頑張っている毎日です。暑い日が続いていますので、園庭にいる時間を短くしています。

写真はすべて昨日の練習の姿です。

たんぽぽ組は遊戯の「汽車ポッポ」の練習です。遊戯の体型の円から退場する様子ですが、これから直ぐに2列で歩けるようになるでしょうか?遊戯の練習はとっても楽しいようです。

さくら組も遊戯で「ステップ!」です。今は手に何ももっていませんが、今日は素敵な物を持って踊っていました。さて、何を持って踊っていたのでしょうか?聞いてみてください。

ゆり組は沢山の種目があります。パラシュート・ピアニカ・リレー・Let’s Try!! どれも楽しいようで良かったです。写真はリレーの様子です。まだチームは決まっていませんが、本番を楽しみにしていてください。

そして今日は「お楽しみメニュー」の給食弁当でした。ハンバーガーにして楽しく、美味しく食べました!次回のお楽しみメニューが楽しみですね。

 

 

 

相模幼稚園の駐車場に看板がつきました!

9月9日(月)建ちました

もうご覧になった方もいらしゃると思いますが、幼稚園の駐車場に看板が建ちました。とてもかわいい看板です。幼稚園の玄関の絵、絵本の部屋等と同じ作家さんが作って下さいました。8月から使用開始となり、これからも安全に使用してほしいと思います。ご協力よろしくお願いします。

玉入れの練習(年中組)

9月6日(金)

運動会の練習の真っ最中です。さくら組は、楽しみにしていた玉入れの練習を行いました。保育者から玉入れのやり方・約束事を聞き、玉入れ開始です。一生懸命に玉を拾い、かごに入れようとする姿が見られました。勝ち負けはありますが、とても楽しかったようです。担任の先生以外の保育者に、何人もの子ども達が「今日玉入れやったんだよ!」と声高らかに教えてくれました。運動会の玉入れ楽しみにしていてください。

全園児で運動会の練習

9月4日(水)

今日は全園児で、運動会の開会式の練習です。2学期始まったばかりですが、1学期の事を思い出しながら頑張っていました。まず、行進の時は手を振って歩く、園長先生の話の後は「おじき」をする、後ろを向くときはブランコ側からまわる等みんなで合わせました。でも…「手を振って歩くよ」と伝えた時にある子は笑顔で先生に手を振って(バイバイの感じ)いました。言葉の勘違いで先生達も思わずくっすっと笑ってしまうこともありました。たんぽぽ組・さくら組はその後かけっこ練習を行いました。これから運動会に向けて練習が始まりますが、楽しく取り組みましょうね!

8月9月生まれのお友達の誕生会

9月3日(火)

本日は、8月9月生まれのお友達の誕生会が開催されました。誕生会は、子ども達にとって1年に1回の大イベントで、とても楽しみにしています。先生・お友達・お家の方みんなから「誕生日おめでとう」とお祝いされるのは嬉しいですね。

誕生月のお友達!堂々と歩いて舞台に上がり、名前を呼ばれて大きな返事をし、歌も上手に歌えましたね。先生からのプレゼント「ブレーメンの音楽隊」のペープサートは楽しんでもらえましたかね。次回の誕生会も楽しみにしていてください。

2学期が始まりました!

9月2日(月)

2学期が始まりました。また、子ども達の元気な声が幼稚園に響き渡っています。真っ黒に焼けた姿に夏休みが楽しかった事が伝わってきました。

久しぶりの幼稚園で緊張している姿が見られる子もいましたが、友達と会えてみんな楽しかったようです。明日も楽しみましょうね!

今日は、防災引き取り訓練でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。この経験を生かして、地震が起きた時は先生の話をよく聞き、机の下に隠れ、防災クッションを被り、安全な所に避難しましょう。

 

夏期保育③

8月26日(月)

夏期保育最終日は、全園児でスタンプラリーを行いました。4つの保育室を回り、そこでゲームをしスタンプを集めていきます。ゲームは「電車」「ボール転がし」「輪投げ」「宝さがし」です。異年齢の2人組3人組で行ったため、ゆり組・さくら組の子ども達がリードしてくれました。「ゲーム楽しかった」と言う子もいれば「楽しかったけど、大変だった」との感想もありました。この経験を生かして、来年度ゆり組・さくら組になった時、年下の子に優しく声をかけることができますね。ご褒美のお菓子は持ち帰りましたが、美味しく食べてくれたことと思います。次回は9月2日(月)の始業日に会いましょうね!

 

夏期保育②

8月23日(金)

夏期保育2日目です。今日は、たんぽぽ組はスタンプ遊び、さくら組は小麦粉粘土、ゆり組はスライムを作りました。子ども達から「先生!楽しい!」「見て!」「大事に持って帰る」と聞けて、各クラス楽しい活動でした。小麦粉粘土もスライムもよくこねる混ぜる事が重要なので、力いっぱい頑張っていました。スタンプ遊びでは、大きな模造紙の白い所が隠れるように手形足形を付けていきます。楽しみすぎてしまい顔まで絵の具がついてしまったり、可愛らしい姿も見ることができました。

明日は全園児でスタンプラリーを楽しみましょうね!

TOP