さがみダイアリー

夏休みたけのこクラス スペシャルデー3回目

8月15日(金)

認定こども園になった相模幼稚園は、お盆時期でも夏休みたけのこクラス(預かり保育)を行っています。お盆の時期でしたが、多くの園児がスペシャルデーに参加してくれました!

最初は水遊びです。前回の、牛乳パック、マヨネーズ容器、水鉄砲に加えて、今回は「水風船」「ホースのシャワー」も登場しました。暑い日に水遊びは楽しいですね。みんなびしょびしょになり遊んでいました。

水遊び後は、劇遊び(演じてみよう!)です。4月の誕生会で先生達が行った劇「アンパンマン」を演じてみます。お面はクレヨンで色を塗りましたが、みんなとっても上手に塗れていて驚きました。その後、お面とマントを付けて、劇の練習です。短い時間での練習でしたが、最後には園長先生に見ていただきました。次回も楽しみにしていてくださいね!

 

 

夏休みたけのこクラス スペシャルデー2回目

8月6日(水)

夏休みたけのこクラス スペシャルデー2回目です。今回は挑戦!がテーマです。きゅうりを使った製作・スノードーム製作・うちわ製作です。

この日は、幼稚園の園庭や2階は工事が入りホールで行いました。

保護者の方が、大きな大きなきゅうりを持ってきてくださいました。見て触るだけではもったいないので、製作に使う事にさせていただきました。なかなか見ることが出来ないので、大きなきゅうりに子ども達はびっくりしていました。持ってきて下さり、ありがとうございました。

きゅうり製作は、きゅうりの汁を使い絵を描き、染め紙をし、きゅうり本体でスタンプを楽しみました。スノードームは、好きなスパンコールを容器に入れ、洗濯のりと水を混ぜ合わせれば完成です。うちわ製作は、好きな絵をクレヨンで描きオリジナルうちわの完成です。

写真でもご覧ください。3回目も楽しみにしていてください。

夏休みたけのこクラス スペシャルデー1回目

8月1日(金)

夏休みいかがお過ごしでしょうか?

認定こども園になり、相模幼稚園では夏休みたけのこクラスとして、夏休み毎日(土日祝日除く)開園しています。

1ヶ月間の夏休みたけのこクラスを楽しく過ごしてもらえるように、スペシャルデー4回開催されます。

1回目は、水遊びと忍者ごっこ・新聞紙遊びです。この日を楽しみにしてくれていた園児も多く、早くやりたい気持ちが伝わってきました。水遊びでは、牛乳パックにマヨネーズ容器に水鉄砲も用意して、みんなでかけあったりし洋服がびしょびしょになるまで遊びました。忍者ごっこでは平均台やマット等に真剣に挑戦し、その後新聞紙遊びで大はしゃぎしました。

子ども達が「楽しかった!またやりたい」と言ってくれました。2回目も楽しみにしていてください。

 

 

1学期終業日

7月23日(水)

本日で1学期が終業となります。明日から夏休みですね。是非、夏休みたけのこクラスをご利用ください。

写真は、各クラスのまねっこ体操の様子です。たんぽぽ組・さくら組は先生の動きを真似て楽しく動いています。ゆり組はお当番さんの動きを真似ますので、お当番さんが困っていると、こんな動きがあるよと教えるため「これはどう?」等、声を掛け合っている姿も見られました。ジャンプ等して写真がぶれているとこもありますので、ご了承ください。

入園・進級から、成長した子ども達。これから、もっと成長する姿を楽しみにしています。夏休みですが、先生の話した夏休みの注意事項を守って、事故等にお気を付けお過ごしください。夏期保育で会うのを楽しみにしています!

 

お楽しみDAY

7月22日(火)

紙芝居師ゴリラ先生の紙芝居には見入ってしまいました。「おかしのうた」では言葉遊びがとても楽しかったです。「バナナを探すゴリラの話」ではバナナに見えてバナナでないもが何度か出てきてなかなか食べれませんでしたが、最後には猿が優しくバナナを分けてくれましたね!

ワニワニパニックにヨーヨーにクイズ、そしてお家の方とブロックの部屋・絵本の部屋・つみきの部屋で遊びましたね。楽しかった思い出になってくれれば嬉しいです。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

来週のお楽しみDAYを楽しみにしていてください

7月18日(金)

本日、たんぽぽ組・さくら組は学期末の大掃除を行いました。ゆり組は、体操指導でした。幼稚園は23日(水)が1学期の終業日です。

終業日の前に22日(火)は「お楽しみDAY」です。子ども達はお家の方と一緒に参加できるので、とっても楽しみにしています。先生達も準備頑張っています。お楽しみDAYみんなで楽しみましょうね!

全園児でお集まり

7月16日(水)

本日、全園児でお集まりを行いました。あいにくの雨で園庭でお集まりが出来ませんでしたので、今回は遊戯ホールで行いました。まねっこ体操と一等賞体操です。一等賞体操はまだ練習をし始めたばかりで、もっと動きを覚えて運動会に披露したいです。

初めてのボール送りは、とても楽しかったようです。初めて行ったのでクラスのチームでしたが、次回はチームを変えてもっと楽しみましょうね!

 

かがくタイム(年長組)

7月8日(火)

本日は年長組が楽しみにしていた「かがくタイム」の時間です。今日は何をするのかワクワクしている子ども達です。

今回は「光と影で遊ぼう」でした。まずはシルエットクイズで、ホッチキス・はさみ・水筒の影を見て子ども達は「影って面白い」となっていました。次に光を集める蓄光シートを使い光を当てて暗い所で見ると、不思議と影が見えます。そちらにも喜んでいました。更に、一人ひとりセロファンを使用してロボットを製作しました。自分の作ったロボットが影で映り大喜びです。

今回の学んだ事を生かして、家の中や外で光と影を楽しんでみてください。次回も楽しみにしてくださいね。

 

七夕

7月7日(月)

本日は、七夕。織姫と彦星が天の川で出会い、みんなの願い事が叶いますように…

給食ではおたのしみメニューで、オムレツが星型、ミートマカロニには星型のチーズが沢山入っていました。子ども達は大喜びで、美味しくいただきました。

七夕集会

7月2日(水)

本日は、七夕集会が開催されました。

各クラスの先生が、どんな七夕飾りを作ったか紹介してくれ、ゆり組は自分で短冊の文字を書く事に凄いと驚いていました。その後は七夕の由来の話を聞きました。「彦星・織姫・神様」が出てきましたが、各学年なりに理解ができたようです。

今年は、令和7年7月7日になりトリプルセブンです。良いことが起こるといいですね!

TOP