9月10日(水)
本日、全園児で開会式の練習をしました。初めての行進でしたが、きちんと歩き、運動会のうたに一等賞体操と頑張っていました。
たんぽぽ組・さくら組の園児は、かけっこも行いました。夏休み明けですので、花の色は忘れてしまっている子もいましたが、ゴールまで駆け抜けることができました。運動会まで楽しく練習して、お家の方にみていただきましょうね!
9月10日(水)
本日、全園児で開会式の練習をしました。初めての行進でしたが、きちんと歩き、運動会のうたに一等賞体操と頑張っていました。
たんぽぽ組・さくら組の園児は、かけっこも行いました。夏休み明けですので、花の色は忘れてしまっている子もいましたが、ゴールまで駆け抜けることができました。運動会まで楽しく練習して、お家の方にみていただきましょうね!
9月9日(火)
本日の給食は、お楽しみメニューでした。朝から「何がでるのかな?」と楽しみに登園してくれましたね。
給食の蓋を開けて「やったー!苺のプチケーキが入っている!」と喜ぶ子もいれば、「パンが良かったなー」と残念がっている子もいましたが、美味しくいただきました。
メニューは、「ごはん・秋野菜のカレー・りんごとかぼちゃのサラダ・プチケーキ」でした。次回のお楽しみメニューも楽しみですね!
9月5日(金)
本日は、台風15号の影響で自由登園になりました。
人数が少なかった為、給食は登園した園児全員で食べ、全員給食を残さず食べることができました。
来週の月曜日は晴れてみんなと会えることと思います。先生達は待っています!
9月2日(火)
待ちに待った「誕生会」がやって来ました。8月生まれ9月生まれのお友達はこの日を楽しみにしていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
舞台で大きな声で返事をし、園長先生から誕生カードをいただき、歌もうたいました。先生からのプレゼントはペープサート「ヤダットちゃん」です。お話は楽しかったようですが、ヤダットちゃんのように全てヤダは困ってしまいますよ。
次回の誕生会も楽しみにしていてくださいね。
9月1日(月)
本日から2学期が始まりました。夏期保育では私服登園でしたが、制服を着て登園すると2学期が始まった感じになりますね。
本日は防災訓練で保護者の方にご協力いただく引き取り訓練でした。急な地震でも落ち着いて行動できるように練習をしました。机の下に潜るのは上手にできましたね。防災クッションを被る際には、少し戸惑う子もいたようです。防災クッションを持ち帰った際には、お家でも被り方の練習をしてみてください。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
8月28日(木)
3日目は、全園児でスタンプラリーです。異年齢のお友達と2~3人グループで指定された部屋を回りゲームを行いました。ゲームは「けんぱ」「アスレチック」「マット」「ボール投げ」です。年上の子ども達が年下の子ども達に優しく接している姿がありました。保育者がずっと見ていなくても、自然に出来るのが、相模幼稚園の園児たちです。先生達も嬉しく思います。スタンプラリーのご褒美はお菓子でした。頑張ったので、美味しく食べてくださいね!
8月26日(火)
2日目は各クラスでの活動です。たんぽぽ組は、遊戯ホールに移動して大きな模造紙に手足でスタンプをしていきます。汚れるのがちょっぴり嫌な子はおそるおそるでしたが、多くの子ども達は喜んで手足に絵の具をつけてペタペタスタンプしていきした。作品展でお披露目しますので、楽しみにしていてください。さくら組は小麦粉粘土を行いました。小麦粉と油と絵の具で粘土ができるって不思議で、みんな一生懸命にこねていました。その後は粘土を使い楽しく遊びました。ゆり組はスライム作りです。洗濯のりに水とホウ酸と絵の具を混ぜ合わせます。だんだん固まり伸びていくのを楽しんでいました。どこまで伸びるのかな?って楽しんでいる姿が見られました。
どのクラスも楽しんでいる姿が見られました。明日は全園児で、スタンプラリーを楽しみましようね!
8月25日(月)
本日から夏期保育が始めります。また幼稚園に子ども達の元気な声が戻ってきました。
1日目は全園児で「水遊び」を行いました。子ども達は、水を掛け合って楽しみ「水遊びって楽しいね」と言い合っていました。久しぶりに幼稚園に来た子ども達も多かったですが、楽しかったね!という声が聞こえて保育者も嬉しかったです。
明日は2日目です。たんぽぽ組はスタンプ遊び、さくら組は小麦粉粘土、ゆり組はスライムになりますので、楽しみにしていてくださいね!
8月22日(月)
夏休みたけのこクラス スペシャルデー4回目となりました。今回は水遊びと楽器遊びです。
水遊びでは、お友達と水を掛け合ったり、シャワーの水を浴びたり、水風船を投げ合ったり、お化けを倒したり、思いっきり遊びましたね!笛で終わりの合図をすると「まだやりたいな」と声も聞こえてきました。
楽器遊びでは、好きな楽器を選びますが重なってしまった楽器の子ども達は、ジャンケンやルーレットで決めました。初めて触れる楽器もありましたが、お約束を守り上手に扱うことができました。
演奏を始めます。曲は「かえるの合唱」「海」の2曲です。短時間の練習でしたが、保育者の手の動きに合わせて揃えることができ、先生達はびっくりしました。園長先生にも披露して、大満足の子ども達でした。
8月15日(金)
認定こども園になった相模幼稚園は、お盆時期でも夏休みたけのこクラス(預かり保育)を行っています。お盆の時期でしたが、多くの園児がスペシャルデーに参加してくれました!
最初は水遊びです。前回の、牛乳パック、マヨネーズ容器、水鉄砲に加えて、今回は「水風船」「ホースのシャワー」も登場しました。暑い日に水遊びは楽しいですね。みんなびしょびしょになり遊んでいました。
水遊び後は、劇遊び(演じてみよう!)です。4月の誕生会で先生達が行った劇「アンパンマン」を演じてみます。お面はクレヨンで色を塗りましたが、みんなとっても上手に塗れていて驚きました。その後、お面とマントを付けて、劇の練習です。短い時間での練習でしたが、最後には園長先生に見ていただきました。次回も楽しみにしていてくださいね!