さがみダイアリー

体操参観ありがとうございました

10月31日(金)

いつも体操指導を楽しみにしている子ども達ですが、今日は参観で朝から楽しみにしている子もいれば緊張している子もいました。ただ、みんなおうちの方が来てくれる事は楽しみにしていました。参観の体操はゴム飛びでした。参観終了後は「楽しかった」と声が聞けて良かったです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

本日の給食はおたのしみメニューでした。パン・南瓜のシチュー・さつま芋とベーコンのバター醤油炒め・フルーツでした。パンは月に一度なので、ご飯と思っていたらパンが出てきて子ども達は大喜びしていました。次のおたのしみメニューも楽しみですね!

 

10月29日(水)各クラスの様子

10月29日(水)

今日は何したの?各クラスの様子をみてみましょう!

写真を撮りに行ったら、たんぽぽ組もさくら組も「楽器遊び」をしていました。たんぽぽ組は、カスタネット・スズ・タンバリン。さくら組は、トライアングル・ウッドブロック・カスタネット・タンバリンを使い、先生を見て真剣に音を出していました。慣れてくると笑顔も見ることができました。ゆり組は、作品展の看板作り。作ったものを絵に描くことは難しいですが、頑張って描いていました。文字も大きく太くとお客さんに見てもらえるようにしています。全園児、作品展を楽しみにしています。寒くなってきましので、体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう!

 

子どもの発見!

10月23日(木)

子ども達が発見してくれました!今日ではありませんが、正門から園舎までの道のりに「ハート」があるのをご存知でしょうか?大人だと気づきもしないかもしれませんが、子ども達はよく見ていますね。是非お探しください。ハートは写真でわかりますかね。ハートの場所を教えてくれたお友達、ありがとう!

カブも間引きされ、すくすく育っています。「カブ大きくなってるじゃん、先生に教えてくる!」と元気に登園してきた子どももいます。ゆり組さんこれからもかぶの水やりをお願いします。これから葉がどうなるのか、どの位育つのか楽しみですね!

 

 

 

かがくタイム(年長組)

10月21日(火)

本日は、ゆり組の子ども達が楽しみにしている「かがくタイム」の日でした。今回は、「色の不思議を楽しもう【色・立体視】」で、赤いセロファンを使い、赤い光だけで見る世界を体験しました。その後とびだすめがねで立体視を体験し、子ども達自身で飛び出す絵を描いてみたりしました。飛び出してくるのにはみんなビックリしていましたよ。本日、持ち帰っていますので、是非ご家庭でも実験してみてください。次回のかがくタイムも楽しみにしていてくださいね!

 

園長先生による マグロ解体ショー

10月16日(木)

ホールに皆で集まって、園長先生によるマグロの解体ショーを見ました。

子ども達には「園長先生が今は園長先生という仕事をしているけど、小さい頃は野球の選手かお寿司屋さんになりたかったんだって。それで1回でいいから叶えてみたいんだって。お寿司屋に変身して出てくるので、皆はお客さんになってくださいね」という導入で始まりました。

おもちゃの立体のマグロを持って園長先生がやってきて、その後なりきってお寿司を握ってくれました。全員に握ってくれるとわかると子ども達は大喜びでした。「園長先生みたいにお寿司屋さんになりたいな」とつぶやく子もいました!

園長先生ありがとうございました。また楽しいことを期待しています。

消防署見学(年長組)

10月14日(火)

本日、ゆり組が消防署見学に行きました。朝から「消防署に行ったことがないから楽しみ!」と次々と子ども達が教えてくれました。

子ども達は元気いっぱいに「行ってきます!」とバスに乗り込んで行きました。消防署に到着すると消防士の方が出迎えてくれました。皆さん、消防署の中に入ったことはありますか?食堂やシャワー室、2階には仮眠室などお部屋があり、今日は特別に見学させて頂けました。また、消防士の方が消火の際着る服はかっこいいけど重かったり、消防士の方・救急隊員の方の仕事の大変さを感じることができました。

本当にありがとうございました。救急車は出動中で見ることができませんでしたが、子ども達はとても楽しく学ぶことができました。

園庭で何の遊びをしたの?

10月10日(金)

今日も全園児、園庭で思いっきり遊びました!

たんぽぽ組は製作後に園庭へ行きました。全員でお砂場にいましたが、何をしてたのでしょうか?それから、かくれんぼ…と思ったら保育者とじゃんけんをしたりたんぽぽ組らしい姿を見せてくれました。

さくら組・ゆり組は体操指導後、製作やキンダーブック等クラスの活動をしてから園庭に出てきました。鬼ごっこで思いっきり走ったり、お友達と汽車の中で話したりと、思い思い遊んでいました。

帰ってから、子ども達に何をして遊んだのか聞いてみてください。明日から三連休ですが、体調を崩すことなく過ごしてくださいね。

 

年長組 かがくタイム かぶの水やり

10月7日(火)

子ども達はかがくタイムがとっても楽しいようで、ワクワクした気持ちが伝わってきます。
今日のかがくタイムは、「引き合う、離れる!磁石パワー」でした。一人一個磁石をもって保育室内でくっつく所探しです。「制服のつりの金具にくっついた!」と、鉄の入っている所にくっつく面とくっつかない面がある事を知りました。
タワーで磁石が浮くか行い、クリップを近づけてパワーを知る実験をし、反発する力でくるくる回る遊びをやってみました!今日もとっても楽しく学ぶことができました。
持ち帰った磁石ですが、割れやすいので柔らかい所で遊ぶ方がいいようです。もし割れてしまったら、セロハンテープで付けてくださいと話がありました。

昨日、園長先生がさがみガーデンを耕して「あまうま 中かぶ」の種をまいていました。これからゆり組の子ども達が、水やりをして育てていきます。どんなかぶになるのか楽しみですね。

長後 地域の文化祭に参加しました!

10月6日(月)

昨日、長後 地域の文化祭に参加してきました。練習より緊張している姿が見られましたが、初めての場所でみんな頑張ったと思います。今日話を聞いてみると「楽しかった!またやりたい!」と言う子が多く良かったです。その後は、出店でヨーヨー釣りやわたあめを買ってもらったりと楽しんだようです。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。そして、みらいクラスのお友達に卒園児の皆さん、見に来てくださりありがとうございました。

長後商店街の皆様、楽しい催しをありがとうございました。さくら組もたんぽぽ組も「またやりたい」との事なので、また呼んでください。

 

明後日、長後 地域の文化祭で歌と合奏を披露します!

10月3日(金)

長後 地域の文化祭がいよいよ明後日になりました。子ども達も楽しみしているようです。本日も全園児揃って遊戯ホールで練習を行いました。運動会の練習と並行して行いましたが、楽しく取り組んでくれ良かったです。明後日は、大勢のお客さんの前で緊張もあると思いますが、頑張っている子ども達に応援お願いいたします。

 

TOP