10月15日(火)
これから「さがみガーデン」で「かぶ」を育てていきます。園長先生が種を蒔き間引きを終えて、ゆり組に引継ぎます。お当番さんが晴れた日に水をあげてくれます。これから大きくなるのが楽しみですね!ゆり組だけでなく、みんなでかぶに成長を観察していきましょう!
10月15日(火)
これから「さがみガーデン」で「かぶ」を育てていきます。園長先生が種を蒔き間引きを終えて、ゆり組に引継ぎます。お当番さんが晴れた日に水をあげてくれます。これから大きくなるのが楽しみですね!ゆり組だけでなく、みんなでかぶに成長を観察していきましょう!
10月9日(水)
本日のかがくタイムは「みんなの目は不思議【錯覚】」でした。
同じ長さの線でも、長く見えたり短く見えたり、同じ色の金魚でも周りの波の色で違う色に見えたり、子ども達は「ふしぎだね~」と話しながら講師の先生のクイズに答えていました。
その後、鳥かごと鳥が描いてある紙を竹ひごに付けて両手でパタパタ回すと、鳥かごに入っている様に見ることができ、パラパラまんがをして目の「錯覚」と言う難しい言葉を覚えました。
お家の方に持ち帰ったもので見せてあげてください。そして、次回のかがくタイムも楽しみにしていてくださいね。
10月4日(金)
運動会や長後商店街イベント「地域の文化祭」が終わり、子ども達は作品展に向けて作品作りを行っています。切ったり貼ったり、これから共同製作も行うようになるとお友達同士で製作が始まり、もっと「出来た!」という達成感が湧いてくると思います。
まだ、保護者の方に作品のテーマ、どんな作品をどのクラスが製作するのかを発表していません。そこで写真をご覧になり、何を製作しているのかお子さんと考えてみてください。
10月1日(火)
9月29日(日)長後商店街イベント「地域の文化祭」では、園児達が歌う「アイアイ・ドレミの歌」を発表しました。頑張った園児達に大きな拍手をありがとうございました。
今日から10月が始まり衣替えで、麦わら帽子からベレー帽に変わりました。
ゆり組では、作品展の作品作りの後「かこう あいうえお」のワークブックを行いました。しっかりと保育者の話を聞き、綺麗に書けるように頑張っている姿が見られました。今回は、ひらがなでも難しい「あ行」です。やはり「あ」が一番難しかったようです。これからも上手に書けるように練習していきましょうね!
9月26日(木)
相模幼稚園の園児達が、長後商店街イベント「地域の文化祭」に出演し、歌「アイアイ」「ドレミの歌」を皆さんに披露します。
運動会の練習をしながら、歌の歌詞を覚えてきました。ドレミの歌は初めて歌う子ども達も多くいましたが、練習していくうちに段々と覚えてきました。本番は緊張する子もいますが、楽しく歌っている姿をご覧いただければ嬉しいです。ゆり組の園児はアイアイの際、楽器を使用します。
写真は全園児での練習の様子です。立ち位置は変更もありますので、この通りではありません。
9月25日(水)
本日のかがくタイムは…「回転ロケットを飛ばそう!」でした。
今日はロケットを一人ずつ膨らませて、飛ばしました。「空気を沢山入れると膨らむね~」「もっと飛ばすにはどうしたらいいのかな?」「はねを付けたらどうかな~?」など皆で色々考えました。
講師の先生には、ロケットの先に重りの紙を付けると遠くまで飛ぶ事を教えていただきました。
今日ロケットを持ち帰りますので、広い所で安全を確かめてから色々飛ばしてみてくださいね。
9月25日(水)
運動会ではご協力ありがとうございました!頑張った園児たちに先生たちも感動しました!最後には金メダルを輝かせて立派でしたね!
子ども達に運動会の話を聞いてみると、「楽しかった!」が圧倒的に多かったです。他には「金メダルをもらえた」「リレー」「パラシュート」「ボール運び」等々沢山聞くことができました。子ども達にいい思い出になってくれると嬉しいです。
9月20日(金)
いよいよ明日は運動会です!子ども達は練習通り行ってくれれば大丈夫!子ども達は緊張もあると思いますので、保護者の皆様には温かい応援をお願いいたします。今日は早く寝て、体を休ませてくださいね!そして雨が降らないよう願ってください。
ゆり組のパラシュートでは、最初に一人ひとり好きなポーズから始まります。どんなポーズかお楽しみに!Let`s Try!!の逆上がりでは、一生懸命に練習をしてきましたので一人ひとりに大きな拍手をお願いいたします。全園児、お家の方と行う「親子競技」も楽しみにしていますので、お子さんと楽しんで行ってください。
9月17日(火)
本日は全園児で「運動会ごっこ」を行いました。開会式の練習から始まり、各学年の遊戯や競技、そして閉会式まで一通り行いました。本番と同じ飾りをつけ子ども達はやる気満々です。いつもより観客が多いので緊張した子もいますが、みんな練習の成果がでて良かったです。運動会の練習はもう大丈夫!あとは天気が心配ですが、皆さん雨が降らない事を祈ってください。運動会当日、子ども達からとびっきりの笑顔がでると嬉しい!応援お願いいたします。
運動会ごっこの様子です。子ども達は運動会ごっこを終えてから「早くお家の人に見せたい!」「楽しかった!」「次は負けないで勝つからね!」と話してくれました。
9月10日(火)
今は運動会の練習を楽しみながら頑張っている毎日です。暑い日が続いていますので、園庭にいる時間を短くしています。
写真はすべて昨日の練習の姿です。
たんぽぽ組は遊戯の「汽車ポッポ」の練習です。遊戯の体型の円から退場する様子ですが、これから直ぐに2列で歩けるようになるでしょうか?遊戯の練習はとっても楽しいようです。
さくら組も遊戯で「ステップ!」です。今は手に何ももっていませんが、今日は素敵な物を持って踊っていました。さて、何を持って踊っていたのでしょうか?聞いてみてください。
ゆり組は沢山の種目があります。パラシュート・ピアニカ・リレー・Let’s Try!! どれも楽しいようで良かったです。写真はリレーの様子です。まだチームは決まっていませんが、本番を楽しみにしていてください。
そして今日は「お楽しみメニュー」の給食弁当でした。ハンバーガーにして楽しく、美味しく食べました!次回のお楽しみメニューが楽しみですね。