さがみダイアリー

カブの種をまきました!

10月10日(火)

先日、園長先生がカブの種をまきました。そしてお天気が良かったからか?園長先生のパワーなのか?あっという間に芽が出てきて、間引きを行い、今はそのまま大きくなるのを待つばかりです。これからゆり組の子ども達が水やりを行います。みんなでカブの生長を観察しましょうね! 注意 畑の周りのゴムは触らないでくださいね。

英語参観(年中組)

10月5日(木)

本日は、さくら組の英語遊びの参観が行われました。玄関で「後で見に行くからね!」と声をかけてもらえ、嬉しそうに保育室に向かっていきました。参観後、子ども達は「楽しかったよ!」と教えてくれました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。子ども達の頑張りを誉めていただけると幸いです。

お集まり

10月4日(水)

本日は半日保育なので、全園児でお集まりを行いました。雨の心配もありましたが、何とか持ってくれみんなで体操「たけのこ体操」をする事ができ、子供たちも喜んでいました。園庭の状態が悪いため、園庭遊びは行えませんでしたが、今度晴れた日に園庭で思いっきり遊びましょうね!

キッズダンス

10月2日(月)

本日は全園児「キッズダンス」の指導がありました。運動会が終わり久しぶりのキッズダンスで、子ども達も喜んで身体を動かしていました。写真はたんぽぽ組の様子ですが、1学期よりもきちんと講師の先生の顔を見て動く事も出来るようになりました。

かがくタイム(年長組)

9月27日(水)

子ども達はかがくタイムがとっても楽しいようで、ワクワクした気持ちが伝わってきます。
今日のかがくタイムは、「引き合う、離れる!磁石パワー」でした。一人一個磁石をもって保育室内でくっつく所探しです。「制服のつりの金具にくっついた!」と、鉄の入っている所にくっつく面とくっつかない面がある事を知りました。
タワーで磁石が浮くか行い、クリップを近づけてパワーを知る実験をし、反発する力でくるくる回る遊びをやってみました!今日もとっても楽しく学ぶことができました。
持ち帰った磁石ですが、割れやすいので柔らかい所で遊ぶのがいいです。もし割れてしまったら、セロハンテープで付けてくださいと話がありました。

運動会を終えて

9月26日(火)

運動会を終えた子ども達は、みんな「楽しかった」と話してくれました。

ゆり組・さくら組の子ども達は、真っ白な画用紙にクレヨン(パステル)を使い運動会を思い出しながら描きました。一生懸命に描いて見せてくれました。たんぽぽ組は月刊本「できた」を行いました。その後は、全園児園庭で思いっきり遊んでいました。

今日の給食弁当は「お楽しみ献立」でした。可愛い容器に入っており、イズミル・キョフテが出ました。イズミル・キョフテ…ですが、トルコ風肉団子の事でした。次回のお楽しみ献立は何でしょうか?楽しみですね!

 

第70回 相模幼稚園 運動会

9月23日(土)

「第70回 相模幼稚園 運動会」が開催されました。子ども達はこの日の為に練習に励んできました。

入場行進では、観客の皆様からの大きな拍手をいただき、練習より立派な姿で行進出来ました。行進だけではなく、他の競技でも同じことが言えます。子ども達にとって観客からの応援って凄い嬉しいもので力にもなりました。保護者の皆様、そして祖父母の方々に感謝しております。

天候には悩まされてしまいましたが、急な変更にも対応していただいて、ありがとうございました。運動会のエピソードなどありましたら、お聞かせください。一生懸命に取り組んだ園児の運動会のご褒美は、金メダルでした。金メダルとっても似合っていましたよ!

 

 

明日は運動会!

9月22日(金)

明日は待ちに待った運動会!子ども達は楽しみにしています。練習も頑張り、準備は万全です。後は、お天気ですかね。晴れるように願っています。沢山の応援よろしくお願いします。

 

 

運動会の練習2

9月20日(水)

運動会が23日(土)に行われます。子ども達は毎日練習に励んでいます。そして、練習を行う度にやる気を増す子ども達の力は凄いものです。練習の姿を写真でご覧ください。写真は、15日(金)、19日(火)、20日(水)のものです。運動会まで体調管理に気をつけましょうね!

かがくタイム(年長組)

9月13日(水)

ゆり組は「かがくタイム」を行いました。子ども達は「かがくタイム」をとても楽しみにしています。今日は何をしたのでしょうか?

今回のテーマは、「【影】光と影で遊ぼう」で、ものに光が当たらないところが影であり光源と反対側に影が出来ることを理解していきました。シルエットクイズでは、ピアニカ・はさみ・スプーンの影を見て子ども達は「影って面白い」となり、光を集める不思議なシートを使い光を当てて暗い所で見ると不思議と影が見え、喜んでいました。更に、一人ひとりセロファンを使用して魚を製作しました。自分の作った魚が影で映り大喜びです。

今回の学んだ事を生かして、家の中や外で光と影を楽しんでみてください。次回も楽しみに待っていてくださいね。

TOP