11月10日(木)
たんぽぽ組は、遊戯ホールで風船遊びです。お友達とぶつからない等のお約束を聞いてから、遊びました!
写真で様子をご覧ください。楽しんでいる様子が伝わると思います。
11月10日(木)
たんぽぽ組は、遊戯ホールで風船遊びです。お友達とぶつからない等のお約束を聞いてから、遊びました!
写真で様子をご覧ください。楽しんでいる様子が伝わると思います。
11月10日(木)
七五三に向けて飴袋を製作し、本日飴入りで持ち帰ります。
飴袋に飴が入っているとわかった時は、全園児嬉しそうにしていました。
みんなが頑張っているから園長先生からのプレゼントです。これまでの成長を喜び、これからも子ども達が健やかに成長してくれることを祈っています。
11月9日(水)
今日のかがくタイムは…「くっつくもので遊ぼう」でした。
まずは、タコさんがくっつくところを保育室の中で探そう!赤タコ(磁石)黄タコ(吸盤)青タコ(マジックテープ)です。
赤タコは…黒板・ピアノのあし・折り紙入れの缶など 黄タコは…窓・机・ドアなど 青タコは…靴下・防災クッションのベルト・お当番バッチなど 子ども達が次々に発見していきました!
次は、かがくタイム用のトイレのスッポンを使い一人ひとり椅子を持ち上げる実験、ニョロニョロヘビの玩具に指を入れる実験を行いました。紙コップを口につけるにはどうしたらいいのかの実験は、学研エデュケーショナルの先生が見本を見せてくれたので、家でやってみてくださいね!
色々な実験であっという間にかがくタイムが終わってしまいました。次回も楽しみましょうね!
11月8日(火)
本日は、10月11月生まれのおともだちの誕生会が開催されました。10月11月生まれのおともだち、お誕生日おめでとうございます。
胸にメダルを輝かせて、舞台に入場して来た子ども達。名前を呼ばれて「ハイ」という返事は、職員室まで聞こえてきましたよ!各クラスの季節の歌も上手に歌えましたね。お家の方も見に来て下さり、誕生児達は更に嬉しかったようです。先生達のプレゼントはペープサートの「がんばれシロくん」でした。
次回の誕生日は1月です。楽しみにしていてくださいね。
11月7日(月)
3日の作品展で子ども達は、大勢の方に見ていただいてとても嬉しそうでした。作り方をお家の方に話している姿も見られ、先生達も嬉しくなりました。作品展のご協力ありがとうございました。
今日作品展で飾った力作を持ち帰ります。自宅から持ってきた袋に、各自で丁寧に作品を入れていました。是非、ご自宅でもご覧ください。
11月3日(木・祝日)
相模幼稚園の作品展が始まりました!
おうちの方と一緒に元気よく登園し、じっくりと絵や作品を見たり、パラシュートを作り楽しんでいますね!お楽しみコーナーでは、何色がでますかね?色によって、お菓子の種類が違います。
園児のみんなは最後にご褒美の場所に忘れず、立ち寄ってくださいね。
先生達が作品で写真を撮影しました!是非参考にして、素敵な写真を撮影し思い出作りしてください。
11月2日(水)
本日は来年度入園する子ども達の面接があり、園児は休園日でした。
面接後、先生達は作品展の準備です。さあ、みんなが頑張って作った作品はどのように飾られたのか、楽しみにしていてくださいね。
パラシュートの製作コーナーの1室を写真でご覧ください。上履きを脱いで、ブルーシートに上がりましょう。親子で楽しんでください。
11月1日(火)
10月18日に植えたカブの種から、芽が出ています!
先週から子ども達が次々に「先生!カブの芽が出ている!」と教えてくれました。子ども達もどうやって大きくなるのか楽しみのようです。
作品展で来園された際には、ご覧ください。
10月31日(月)
作品展に向けて、子ども達は一生懸命に作品作りを行いました。本日は、ゆり組の子ども達がホールで船の組み立てを行いました。
写真を載せてしまうと、どんな船かわかってしまうので当日のお楽しみにしてくださいね。
作品展でお家の方に見てもらうのが楽しみな子ども達!そんな子ども達の笑顔をご覧ください。
10月26日(水)
今日はいい天気!朝は冷え込んでいましたが、日中はお日様が出て暖かくなりました。
今日も園庭に全クラスが揃い、同学年の子だけではなく異年齢の子と遊ぶ姿も見られましたので、写真でご覧ください。