さがみダイアリー

8月9月生まれのおともだちの誕生会

9月6日(火)

8月9月生まれのおともだちの誕生会が開催されました。8月9月生まれのおともだち、お誕生日おめでとうございます。

この誕生会を、夏休みから楽しみにしている子も多くいました。誕生月のおともだちのお家の方も誕生会に一緒にお祝いしていただきありがとうございます。

胸にメダルを輝かせて舞台に登場。名前を呼ばれたら大きな声で「ハイ!」と上手に返事ができました。夏休み開けですが、歌も上手でしたよ。

先生達のプレゼントはペープサート「ヤダットちゃん」でした。どんなお話だったかは、子ども達に聞いて見てください。

次回の誕生会も楽しみにしてくださいね。

 

 

2学期が始まりました!

9月1日(木)

今日から2学期が始まりました!元気いっぱいに「おはようございます」と挨拶してくれましたね。

ゆり組・さくら組は「夏休みの思い出画」を描きました。夏休みを思い出しながら、思い思い描いていたので、きっと楽しい夏休みを過ごした事と思います。

たんぽぽ組は「自由画」です。夏休みの話もしたので、夏休みの絵を描く子もいました。1学期の自由画よりも形になりクレヨンの使い方も上手になっていました。

その後、地震警戒宣言が発令されたのを想定した引き取り訓練です。子どもたちは、園長先生の話を聞き→机に潜り→揺れがおさまったら、防災クッションを被る練習をしました。たんぽぽ組の子ども達は一生懸命に防災クッションを被ろうとしています。これからも練習をしますので、自分の力で被れるよう頑張ります。保護者の皆様には、全員各クラスまでお迎えに行ってもらう訓練でした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

夏期保育 3日目

8月25日(木)

夏期保育3日目は…

ゆり組はパラシュート練習です。久しぶりのパラシュートの練習でしたが、真剣な表情でしたが嬉しさもあり「楽しかった」と子ども達から聞くことができました。

さくら組は風船遊びです。ホールでお友達と一緒に風船を運んだりしました。チームに分かれて、必死に自分のチームを応援する姿がとても可愛らしかったです。

たんぽぽ組はつみき遊び。幼稚園にある大きな積み木を使い迷路を作ってそこを通ったりしました。子ども達の笑顔が沢山見ることができました。

本日は、預かり保育の子ども達も沢山いて、みんなでお弁当を食べました。

次の全園児の登園は、2学期始業日9月1日になります。元気に過ごし、また笑顔で登園してくださいね。待っています!

 

夏期保育 2日目

8月23日(火)

夏期保育2日目は全園児でスタンプラリーです。

ゆり組の子ども達がさくら組・たんぽぽ組の子ども達をリードして、色々な保育室を周りゲームを行います。

今年は、「電車」「輪投げ」「ボール転がし」「宝探し」をしスタンプを集めます。その後は、シアター鑑賞をし、頑張った子ども達にご褒美のお菓子です。ゆり組の子が、優しく「ここにスタンプを押して」と声をかけてくれる姿等見ることができました。子ども達も喜んでくれたので、先生達も嬉しかったです。

明日はお休み、次回の夏期保育は25日(木)となりますので、楽しみにしていてくださいね。

 

 

夏期保育 1日目

8月22日(月)

幼稚園に子ども達の元気な声が戻ってきました。今日から夏期保育の始まりです。

たんぽぽ組は「スタンプ遊び」手足に絵の具を付けてみんな楽しそうでした。作品展で飾る木を作りましたので、楽しみにしていてください。

さくら組は「小麦粉粘土」 小麦粉と油と絵の具をよく混ぜると不思議に粘土みたいになりました。製作と持ち帰りは1色のみですが、クラスでは色々な色を混ぜたりもしました。ハートやピザ等作って見せてくれました。

ゆり組は「スライム」 洗濯のりに絵の具・魔法の水(ホウ砂)を入れてよく混ぜると、段々と固まりスライムの完成です。伸びるスライムに大興奮の子ども達。楽しかったようで、「家でも遊ぶ」と持ち帰りました。

明日のスタンプラリーも楽しみましょうね!

久しぶりの幼稚園で緊張している子もいましたが、それぞれのクラスで製作を始めるといつのも笑顔が戻っていました。

 

 

 

夏期預かり保育8月

8月18日(木)

夏休みいかがお過ごしでしょうか?

本日の夏期預かり保育では朝雨が降り戸外に行けず、子ども達と保育者で屋台を作り、おまつりをしました。

チョコバナナにわたあめにりんご飴にお面にアイスクリーム。そして金魚・亀すくい。とっても素敵な屋台が出来上がり、その後は子ども達同士や先生達も買いに行き、楽しく過ごす事が出来ました。

午後はいい天気になり、戸外遊びも楽しみました。

来週の月曜日から夏期保育が始まります。先生達は、みんなに会えるのを幼稚園で待っています。

 

夏休み中の幼稚園②

夏休みいかがお過ごしでしょうか?

先生達は、夏期保育や2学期に向けて準備しています。さあ、先生達が用意しているのは、なんでしょうか?

夏期保育のスタンプラリーで使うものですが、何に使うのか想像してみてください。そしてスタンプラリーみんなで楽しみましょうね!

 

 

夏休み中の幼稚園①

幼稚園でセミの抜け殻を発見!今年度初のセミの抜け殻です。幼稚園のどこの壁に張り付いていたのでしょうか?

幼稚園の花壇では…花が沢山咲き、そこにちょうちょうがやってきました。子ども達の声が聞こえない静かな園、ちょうちょうはゆっくり花に止まっていきました。

夏期保育、元気な子ども達の声が戻ってくるまで沢山の虫達がやってくる事でしょうね。

 

一学期終業

7月20日(水) 一学期終業日になりました。本日は、全園児園庭遊びを楽しみました。花壇の花もきれいに沢山咲いています。

入園・進級をしてから4ヶ月、沢山の事がありましたね。昨年度まで新型コロナウイルス感染症対策として中止だった行事、新江ノ島水族館の親子遠足や年長組の消防署見学も行くことができました。全学年で行うお集まり、園庭遊びも行い、交流が深まりましたね。

これから夏休みに入りますが、体調管理に気を付けて過ごしましょう!そして夏休みが明けて、みんなに会えるのを楽しみにしています。

 

ミニトマトの収穫

7月19日(火) 年長組が育ててくれたミニトマトの収穫を行いました。

ゆり組の子ども達は、晴れた日には毎回ミニトマト、ピーマン、ナスに水をあげてくれましたね。みんなありがとう!

よく観察して、野菜の大きくなる様子や色の変化等がわかりました。そんな愛情が注がれた野菜たちが実をつけ収穫となりました。

今回は新型コロナウイルス感染症が拡大していることがあり、園長先生が収穫している姿を見ました。そして、本日一人3個ずつ持ち帰りました。ミニトマトの味はどうでしたかね!

園長先生との交流もあり、嬉しそうな子ども達の表情が見られた一日でした!

 

TOP