さがみダイアリー

かがくタイム(年長組)

2月12日(水)

今日は、静電気について実験しました。

かがくタイムの講師の先生が大きな魔法の手を出して、まほうのハンカチでこすって…大きな車輪に近づけると車輪が動き出しました。「あ!魔法だ!」「不思議だね」とゆり組さん。「たねあかしは?」とゆり組さんが講師の先生に聞くと、「静電気って知っている?」と答えて下さり、「髪の毛が立つのだね」「パチッと音がするんだよね」と声があがりました。

「みんなもやってみよう!」

下敷きとまほうのハンカチ、ティッシュを用意して実験すると、「沢山こすったらくすぐったい」「磁石みたいだね」と声があがりました。その後ゆり組さんも紙コップで車輪を作って実験をしたり、紙コップとストローでメリーゴーランドの様にストローをくるくるまわしたりと、今日は沢山の実験をしました。お持ち帰りの物も沢山あります。お家で楽しんでください。

 

楽しかったダンス発表会

2月10日(月)

この日を楽しみにしていた子ども達。「ダンス発表会にママが来るよ」と教えてくれたり、「あいうえお かきくけこ」と歌ったり踊ってくれたりしていました。

たんぽぽ組の子ども達にとっては始めてのダンス発表会。ドキドキしている様子が伝わってきました。

ゆり組の子ども達は最後のダンス発表会に気合いが入っており「頑張ろうね!」と声を掛け合ったり、「〇チーム頑張るぞ!エイエイオー」と子ども達自ら円陣を組んでいる姿も見られました。

舞台でみんなとっても上手に踊る事ができましたね!みんな頑張りましたね!発表会を終えみんな「楽しかったよ!」と教えてくれました。そして、おうちの方に見て頂いた事がとても嬉しかったようです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。お家でも練習の成果を沢山褒めてほしいと思います。

 

英語参観(年長組)

2月6日(木)

本日はゆり組の英語参観でした。お家の方が見に来てくれる事を楽しみにしていました。英語遊びはどんなことを行っているのかな?と思うお家の方も多くいらしゃるので、参観で見て頂き理解していただけたと思います。卒園まで英語遊びもあと5回。これからも楽しく英語に触れて学んでくださいね。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

おたのしみDAY

2月4日(火)

おたのしみDAYを行いました。子ども達が喜んでくれて、先生達もとっても嬉しいです。

ゆり組の子ども達だけスタンプラリーのカードに名前を記入したのでスタンプラリーを行う事だけ知っていました。たんぽぽ組・さくら組の子ども達には何も知らせず明日おたのしみDAYだから楽しい事をするよ!とだけ伝えていました。

当日はホールに集まり、先ずは先生達からの劇「てぶくろ」です。誰が何役だったのかは子ども達に聞いてみてくださいね。

それから異年齢のペアでスタンプラリーです。園長先生が作ってくださった段ボール迷路、鬼倒し、糸電話を体験しました。園長先生の作った段ボール迷路は大人気で、保護者の方にも見ていただきたかったです。

それからホールに集まり全園児で給食です。お楽しみメニューをみんなで食べる食事はいつも以上に美味しかったようです。

おたのしみDAYが楽しい思い出になってくれると嬉しいです。おたのしみDAY以外でもみんなで楽しみましょうね!

 

 

 

幼児交通安全教室(年長組)

1月31日(金)

本日、藤沢市防犯交通安全課の方々にお越しいただきました。ゆり組のみでしたが、就学に向けて真剣に取り組みました。スライドではこれから通う小学校が映し出され、危険な場所を丁寧に教えて下さりました。

藤沢市防犯交通安全課の方々が横断歩道と信号機をホールに設置して下さり、その横断歩道を一人ひとりしっかりと歩く練習を行うことが出来ました。今日学んだことをしっかりと実践し、気を付けていきましょうね。

問題 この写真は何しょうか?

1月30日(木)

下の写真は何でしょうか?

正解は「梅の花」「梅の蕾」「スーパーマリオの顔」「ポケットモンスターのモンスターボール」です。

幼稚園で梅の花が1輪咲き、蕾も沢山膨らんできているので、これからが楽しみです。

ブロックはゆり組の子が作ったものです。作ったものを全てお見せできないのが残念ですが、子ども達の想像力は無限大ですね。ブロックの部屋で楽しく過ごしています!

楽しかった豆まき!

1月28日(火)

節分に向けて、鬼のお面・豆箱を各学年で製作しました。節分は四季の移り変わる節目です。この時期に邪気が入りやすいので、邪気払いとして豆まきが行われたとの由来があります。子ども達の中にある鬼はなんでしょうか?泣き虫鬼それともおこりんぼう鬼と色々な鬼が出てきますね。それを払うため、豆まきです。

昨日から子ども達は豆まきを楽しみにしていました。まめまきのうたを歌い、「ぱらっ ぱらっ ぱらっ ぱらっ まめのおと」と楽しむ姿も見られました。豆まきは、各クラス鬼チーム・豆まきチームに分かれて全園児で行いました。「ガォー」と立ち向かってくる鬼に、「鬼は外」と元気いっぱいに豆を巻いていましたね。とても楽しかったようです。お家に戻った子ども達に話を聞いてみてください。

 

年長組 園舎の絵

1月27日(月)

ゆり組では、思い出綴りの表紙として「園舎の絵」を描きました。
2年又は3年間通った幼稚園の園舎。今日は画板を使い園庭で、園舎をじっくり見ながら描きました。
「上手に描けるかな?」と思う子もいたようですが、「園舎の色は?この色だ!」とよく見て丁寧に描けましたね。
持ち帰りは、3月に全ての絵を綴ってからとなりますので、どんな園舎を描いたのか楽しみにしてください。

その後、園庭でお昼ご飯も食べました。いつもより楽しく食べれたようで良かったです。これからも楽しい思い出を沢山作りましょうね!

後日えんフォトで写真を載せますので、ご覧ください。

 

かがくタイム(年長組)

1月22日(水)

本日は、ゆり組の子ども達が楽しみにしている「かがくタイム」の日でした。

今回は、「色の不思議を楽しもう【色・立体視】」で、赤いセロファンを使い、赤い光だけで見る世界を体験しました。その後とびだすめがねで立体視を体験し、子ども達自身で飛び出す絵を描いてみたりしました。飛び出してくるのにはみんなビックリしていましたよ。本日、持ち帰っていますので、是非ご家庭でも実験してみてください。

次回のかがくタイムも楽しみにしていてくださいね!

12月1月生まれのお友達の誕生会

1月21日(火)

本日は12月1月生まれのお友達の誕生会が開催されました。12月1月生まれのお友達「お誕生日おめでとうございます!」次回の誕生会も楽しみにしてくださいね。待ちに待った誕生会。お家の方が見に来てくれて大喜びの子ども達でした。

胸のメダルを輝かせて堂々と舞台に上がり、名前を呼ばれた時は大きな返事ができ歌も上手に歌うことができましたね。

先生からのプレゼントは初めてのパネルシアター「くいしんぼうおばけ」でした。どうだったでしょうか?初めてのパネルシアターで見えるかな?楽しんでくれるかな?と思っていましたが、子ども達は喜んでくれてホッとしました。次回の誕生会も楽しみにしてくださいね。

 

TOP