3月12日(水)
僕たち、私たちの作品です。いかかでしょうか?
マリオワールドを作ったゆり組ですが、卒園に向けてそれも片付けを終えました。子ども達の想像力は素晴らしいです。こんなにもすぐに作れるものかと感心してしまいます。ゆり組の皆さん、素敵な作品を作り見せてくれてありがとうございました。
3月12日(水)
僕たち、私たちの作品です。いかかでしょうか?
マリオワールドを作ったゆり組ですが、卒園に向けてそれも片付けを終えました。子ども達の想像力は素晴らしいです。こんなにもすぐに作れるものかと感心してしまいます。ゆり組の皆さん、素敵な作品を作り見せてくれてありがとうございました。
3月12日(水)
もうすぐ年中さくら組になるのをとっても楽しみにしているたんぽぽ組の子ども達です。そんなたんぽぽ組の子ども達は、3学期に遊んだブロックの部屋のブロックのお片付けです。保育者も一緒に片付けをしますが「ここにブロック残っているよ」と伝えると、直ぐに子ども達が来て片付けをしてくれます。ブロックの部屋は綺麗になりましたが、子ども達が作った作品のブロックがなく寂しくもなりました。また年中組になってから遊びましょうね!先生達は、次は何を作るのか楽しみにしています。
3月10日(月)
今日は、お別れ会が開催されました。まずは、たんぽぽ組・さくら組の子ども達がアーチでお出迎えです。
その後は、じゃんけん列車と玉入れです。じゃんけん列車では、曲に合わせて歩き曲が止まったらお友達を探してじゃんけんです!「ジャンケンポン」と大きな声が園庭に響き渡りました。色々なお友達と触れ合い、最後には長い列車ができましたね。玉入れは背丈よりも高いカゴ目指して、玉を投げます。真剣な表情でみんな玉を投げ、とっても楽しかったようです。「またやりたいな」なんて声も聞こえてきました。
室内では、プレゼント交換です。4月から小学生になるゆり組さんの事を思い、たんぽぽ組は「犬の時間割表」さくら組は「うさぎとくまの小物入れ」を製作しました。お礼にゆり組は、たんぽぽ組・さくら組が遊べるように「ゴリラのでんでん太鼓」を製作しプレゼントしてくれました。最後は思い出のアルバムをみんなで歌いました。
お別れ会はまだまだ続きます。遊戯ホールからホールに移動してみんなで昼食です。クラスで食べる昼食も美味しいけど、更に大勢になるともっと美味しく感じますね。お昼後は、園庭遊び。みんなで楽しく遊び、これでお別れ会も終わりです。
卒園に進級もあと少しですが、これからもみんなで楽しく遊びましょうね!
3月6日(木)
さくら組の子ども達の笑顔です!笑ってと言われても急にカメラを向けられると緊張する子もいましたが、いい笑顔も見せてくれました。今日は進級祝いの持ち帰りで、家に帰ってから開けるのを楽しみにしてる子ども達です。預かり保育の子ども達は、これから園庭遊びなのでカラー帽子の上からベレー帽を被っています。明日も元気に登園してくださいね。
3月4日(火)
2月3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
この日を楽しみに待っていた誕生児の子ども達は、舞台上で大きな返事が出来、歌も上手に歌えました。立派でしたね!お家の方も来てくださりご協力ありがとうございました。
先生達のプレゼントはペープサートで「不思議なランドセル」でした。子ども達から「園長先生の声?」「ランドセル大きすぎる」と楽しんで見てくれたので、良かったです。
今年度の誕生会は終わりですが、来年度の誕生会も楽しみに待っていてください。
2月27日(木)
作品展の時に、ゆり組の園児と保護者の皆様が園長先生に卒園祝いとして絵本を下さいました。
その絵本を昨日各クラスで読んで見ました。新しい本に興味津々でどの本も読みたい子ども達ですが、順番に仲良く読む約束をして上手に読んでいました。今日読めなかった本は、これから自由時間や昼食後のおなか休めの際に読みましょうね。
ゆり組の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2月26日(水)
今年度最後のかがくタイムは、プログラミング「はっしん!プログラミングカー」でした。
プログラミングって何?と思っていたら、講師の先生から冷蔵庫やエアコンの「ピッピッ」の音もプログラミングと教えていただき、みんな驚いていました。
プログラミングカーの話を聞いてから、車に動きのカードを読み込ませて、ゴールに行けるかどうか一人ひとり行ってみました。次はチーム毎に、別のカードで何処に行くのか考えてみたりしました。
プログラミングの授業が凄く楽しく、最後のかがくタイムと知ってみんな残念がっていましたが、講師の先生からは「みんなの近くのかがくを探してみてね!」と話があり、これからもかがくを探していきたいですね!
学研エデュケーショナルの講師の先生ありがとうございました。
2月25日(火)
保護者の皆様、先週の体操参観ではご協力ありがとうございました。今回は跳び箱と縄跳びの参観でした。
何回も練習した縄跳び。園庭でゆり組だけになるのを待って、1分間競争に励んでいました。その努力を保護者の皆様にお伝えします。
今回の写真は、男の子と女の子で分かれて子ども達が考えた写真です。素敵な写真をどうぞご覧ください。
2月18日(火)
幼稚園の梅の花が綺麗に咲いています。先週の暖かさもあったのか急に咲き出しました。今週は今日から寒くなるとの予報ですので、体調を崩さないように気をつけてください。
子ども達は3月3日のひなまつりに向けて「ひな飾り製作」を行いました。子ども達は「明かりをつけましょう ぼんぼりに~」と口ずさんでいます。今週持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
2月17日(月)
楽しみにしていたダンス発表会。今日が本番です!
お家の方が沢山見に来てくださり、会場はいっぱいの人でした。子ども達はワクワクドキドキで舞台に上がるまでは、はしゃいでいましたが、いざ幕が上がると顔がこわばってしまう子ども達が多く見られました。いつも元気なさくら組の子ども達なので心配もしましたが、踊り切ってくれて安心しました。もちろん練習通り笑顔で踊れた子ども達もいました。
終わった後は緊張の糸が切れたようで、いつも通り元気いっぱいで「楽しかった」と感想を聞かせてくれました。頑張ったので、お家でも沢山褒めていただいたと思います。保護者の皆様、ありがとうございました。