さがみダイアリー

トマトの観察画(年長組)

6月9日(月)

みんなで「大きくなりますように!」と願いを込めて育てたトマトが、実を付け赤くなってきました。最初は「トマトなるのかな?」と心配していましたが、1つ赤色のトマトが出来た時は「先生!トマトが赤くなってるよ!」興奮して教えてくれました。今では黄緑色の実がいくつかなっているので、これから赤くなるのが楽しみです。

ゆり組の子ども達は、本日トマトの観察画を描きました。初めて画板を使い、真っ白い画用紙にパステルで描いていきました。よーく観察し、茎の曲がり方、葉っぱの形も真似て描く姿が見られました。これからもトマトを大切に育てていきましょうね!

時計製作持ち帰り(年少組・年中組)

6月5日(木)

「コチコチカッチンおとけいさん」と各クラスから歌声が聞こえてきます。時の記念日に合わせて各クラス「時計製作」を行いました。

子ども達はお家の方に「見て!見て!作ったんだよ!」と嬉しそうに話してくれているのを見て、私達は嬉しくなりました。さくら組は、てるてる坊主の時計、たんぽぽ組はかえるの色塗りの時計です。これから少しずつ時間に興味を持ってくれるといいです。

ゆり組の時計は、保育参観で飾りますので楽しみに待っていてください。

かがくタイム(年長組)

6月3日(火)

今回のかがくタイムは「空気砲(空気のかたまりを発射)」です。講師の先生が見せてくれた「はてなのついた大きな箱」に興味津々な子ども達。穴の中を皆で覗いて何も入っていないことを確認し、講師の先生が箱をたたくと「風がきた!」と子ども達は大喜びでした。スモークマシンに煙を入れて箱をたたくと、空気の形が見えて、「ドーナツが出た!」とまたまた大喜びでした。次に、お友達と助け合い自分だけの空気砲の箱を作り、紙コップを穴の上に置いてロケットのように飛ばして遊びました。

かがくタイム楽しかったですね。空気砲は持ち帰りましたので、お家でも実験してみてくださいね。次回も楽しみにしてください。

 

麦わら帽子に変わりました

6月2日(火)

6月から衣替えになりました。ベレー帽から麦わら帽子に変わります。新制服の通園帽子は一年中使用できる帽子になりましたので、麦わら帽子の姿が見られるのも今年と来年のみとなります。麦わら帽子の姿はいかがでしょうか?猫のポーズを可愛くきめてくれました。

TOP